ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2006年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
お天気プラザ お天気アイコン
エギング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年12月31日

今年を振り返り

今年は色々「変化」のある年でした。

このブログを始めたのも大きかったですね(年末からだけど)

来年はどんな年になるのか・・・・・

皆様にとって来年が良い年でありますように!ニコニコパー  

Posted by piko at 18:00Comments(0)独り言

2006年12月30日

右派?左派?

あなたはどっち!?どっちの手を使うの?

まぁ、リールの巻く手のことです。icon10



僕は初めて、リールを買った時にリールが右巻き使用だったんで、右投げ右巻きでした。(今は右投左巻き)
それでも良かったんですが、エギングを釣友に教わる際に
「ロッドは利き手がいい」と言われ(ちなみに僕は右利き)矯正する事に決定!face10  続きを読む

Posted by piko at 19:00Comments(0)釣り雑記

2006年12月29日

龍が如く2

釣りとは関係ないどけど、


(発売当日に買って、しばらく引きこもりした)ニコニコ

そいで、クリアしたし売ろうと思い、「ゲオ」で売ると・・・(てか、何だ?ゲオって)



¥4800円で売れたー!嬉しいードキッ

・・・まぁ、それだけなんですけどねニコニコタラ~  

Posted by piko at 22:06Comments(0)独り言

2006年12月29日

雨にも負けず・・・。メバル釣行-後編

~続き~

画像を撮ろうとしてデジカメをいじっていると・・・・

「バッテリーねーよ!怒(たいしたことない汗

仕方が無いので釣ったメバルを、手持ちの小さいクーラーBOX
通称「piko☆BOX」に入れ、釣行再開ニコッ

潮の流れが弱い中、比較的強弱があるかな?と思われる所を、探っていると「ココン」
ヒットです。アップこの場所では小さいサイズかな。

釣った付近を、巻くスピードを早くしたり遅くしたり、ワームを上げ下げしてると、もう1匹追加ニコニコ

うーん、時間が近づいてきた、今日は
「60分ショートコースハート(オプションなし)」と心に決めているので、
間違っても「延長!」はできないブロークンハート(平日だし)

したがって終了。

足場の良い所に魚を並べて、再びデジカメスイッチ、オン。

「頑張れ!デジカメ!きんに君も応援してるぞ」


なんとか一枚写せましたニコニコタラ~

(一番下の大きな分が28cmギリギリないぐらい、メジャーが若干たるんでいるので、大きく見えます汗

最近のメバルの傾向は、どうも海老を食べているような気がする。無心に、「俺は海老、俺は海老」とイメージしながらしながらすると、釣れる様な???

使用タックル

ロッド:ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル PMRR−74TB 
リール:フリームス1500
ライン:シマノ(SHIMANO) AR−C ホワイト 4lb
ジグヘッド:DECOY SV-63 マジックミニ 1.8g
ワーム:じゃこまろ2インチ、オレンジ  

2006年12月28日

雨にも負けず・・メバル釣行。前編

少し遅れてしまった、釣行日記です。タラ~

12月26日(火)

仕事終わって、晩御飯を食べてゴロゴロ。。。
携帯で天気の予報を見ていると・・・
うーん、明日の早朝から天気が崩れるようだ。ダウン

今は午後九時、潮止まりは日が変わる頃の様・・・・・・

心の声 「一時間1発勝負!!ゴーゴー!」
その提案のりましょうニコニコタラ~



外を車で走らすと小振りながら、雨模様雨
ちょうど、前回買ったリバレイの防寒着が役に立ちそう。アップ

不思議なもので防寒着やレインウェアを新しく購入すると、降って欲しくないのに、雨や雪が降ってもいいかなと思うもの。
これはMの証拠か?汗

さて、釣り場に着き。
見てみると、波気はなく、風も比較的穏やか晴れ
ちょうど、釣りに行く時間が「ヌルイ下げ潮」になっていた為、あまり釣果は期待していない。

ためしに、ワームで探っているとやっぱり潮の流れが弱そうだ。汗

探っていても返事がないので、ポイントをテクテク・・・藻のキツイ所狙ってみようかな。

藻に絡まないように、表層からちょい下をゆっくり通すと・・・・

「モソッッ!」

竿でききながら合わせをすると「ゴンゴン」・・・「グングンッ」
いい引きをします。藻に入られない様に操作しながら、なんとかキャッチキラキラなかなかいいサイズです。20後半は軽くありそうチョキ

記念撮影をしようと思いデジカメを取り出し。
そこで事件が・・・・・・・

~続く~  

Posted by piko at 18:00Comments(2)メバル釣行

2006年12月27日

夜風に吹かれて

キラキラなにやら鳥取東部は明日に初雪を迎える予想が出てますな。雪

釣りとは関係ないけど、今日は鳥取砂丘のいイルミネーションを見に行きました。
夕方雨がパラパラ降っていたけど、次第に止み・・・・


最初は「あれ?イルミネーションやってないのかな?」と思ったら、突然出てきます。タラ~
手前には「砂の彫刻」ってのも、電燈つけて綺麗ですねキラキラ(画像はないけど)  続きを読む

Posted by piko at 21:55Comments(0)独り言

2006年12月27日

冬の防寒-vol,2

足袋と書いて「タビ」・・・・・・

「だったら、手袋も特別な読み方にしてよ!」

と怒っているはず。(謎)
・・・・・・失礼余談でした。face02

ダイワ(Daiwa) XG-7010W XVX・ウインターグローブ3
ダイワ(Daiwa) XG-7010W XVX・ウインターグローブ3


これも一種の防寒対策、グローブなかったら冬は無理!(きっぱり)

僕が普段愛用している物で、手前味噌なんですが、  続きを読む

Posted by piko at 18:00Comments(0)タックル全般

2006年12月27日

エギング、イメトレ編

内外出版社 エギングファィルIII
内外出版社 エギングファィルIII


ついに新しいシリーズが出るみたいですね。face02

しかし、まぁ釣りDVDと言うのは

「やたら釣りに行きたくなります」

この時期の鳥取東部はアオリイカは釣れませんねicon15icon15
(島根半島は頑張ったら、釣れるかもだそうです)

紅イカ(正式名はソデイカ?タルイカだったっけ?)を狙うのも、勇気がいるもんですよねicon10だいたい、狙って釣れるのか(謎)

小物釣りが似合っている小生は、ヤリイカ釣れたら最高icon12刺身にしたら旨いしface02しかし、東部は時期がちょっと早いicon11

まぁ、コタツでエギングのイメージトレーニングが吉です。
私もこのDVD欲しいなぁーicon06  

2006年12月26日

オススメ、ワーム(メバル)vol,1

普段使っているワーム類を紹介。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック


とりあえずメインに入ってるブツですなface02



サイズが、1.5インチと2.2インチにバリエーションが増えたのは、ありがたいですicon12
アピール重視の時は2.2。食わせの時は1.5(メバルのサイズが小さい時も)  続きを読む

Posted by piko at 17:36Comments(0)ワーム

2006年12月26日

メバル釣行のお供に(ワーム収納)

メイホウ(MEIHO) VS-320
メイホウ(MEIHO) VS-320


僕は普段メバル釣りの際にはコイツとセットですね。face02


去年のメバルシーズンに釣友から「これいいよ、みんな使ってるみたい」と言われ購入・・・・・。

感想は・・・。

「こりゃ、売れるはずだわ(驚)」  続きを読む

2006年12月25日

冬の防寒(メバル)-vol、1

鳥取の雪国を乗り越えるのに、買ったもの。
リバレイ RBB RBB-052 防水防寒透湿レインスーツ
リバレイ RBB RBB-052 防水防寒透湿レインスーツ


これですface02

今までは、安い防寒着で冬のメバルシーズンをしのいだものの。
やっぱり、いいものが欲しくて・・・・。
ナチュラムさんで、リアクションでクリック買い!  続きを読む

Posted by piko at 17:40Comments(0)タックル全般

2006年12月24日

メバル釣行ーランガンー後編

皆様、メリークリスマス♪

(せっかくなんで、ケーキの画像もface02

〜前半からの続き〜

近くの港周りを攻めてみますが、パラパラとしか釣れないicon10
サイズも寂しいicon11

なんか眠くなってきたなぁface04

いやいや、ここは我慢の子です。
明日は休みなので、もうちょいがんばってみましょうicon09

いっきに移動icon17====

さて、これが最後の場所にしとうこう・・・
風もおさまり、いい感じですicon12
明日も予定があるし。

とりあえず、じゃこまろ2インチオレンジをセット、2インチでアピール重視っす。ジクヘッドは、1.5gで十分でしょう。

そして、キャスト!巻く・・。また、キャスト巻く。
少しずつレンジを変えていきますが、反応なしicon15

潮がゆるくなっているせいか、激シブです。(腕のせいなのか)!?

んんんー、カラーチェンジ。じゃこまろ2インチレッド行ってこい!

メバルさんに分かるように、スピードを変えながら巻いてきます。
時には、カーブフォールを混ぜながら・・・・

「モゾゾッ!?」

電撃合わせ!icon05

「ゴンゴンゴンッ」
すごい勢いでの突っ込み!
とりあえず、耐えます。竿のしなりを利用しながら、浮かせる。

今度は、横に走りだす。そんでも耐える。根には入るなよ!て言うか、お願いicon10

「バシャバシャ」

やっと水面を割り、抵抗を続けながら手前に寄せる。んで、キャッチface02


(28センチのメバルちゃん)

いやー、いいファイトでした。
先日の尺メバルより、勝っていたような!?やはり、妊婦さんは激しい運動は無理でしょう。(汗)

(別のアングルからもう一枚、じゃこまろをぱっくりです)

これに便乗!更なるビックワンを・・・・。
・・・・沈黙。。。。。。
んんーやはり修行が足たません。30分ぐらい攻めてみましたが、結果は出ず。
ここで納竿にしました。
単発なのが、ちょっとface10もっと精進しないといけませんなicon11icon11

使用タックル前編(湾内用)

ロッド:ダイワ 月下美人・INFEET RF68
リール:フリームス1500
ライン:シマノ(SHIMANO) AR−C ホワイト 4lb
ジグヘッド:オーナー針 メバル弾丸 1.5g
ワーム:スクリューテールグラブ1.5インチ(カラー色々)

タックル後編(中型〜大型用)

ロッド:ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル PMRR−74TB 
リール:フリームス1500
ライン:シマノ(SHIMANO) AR−C ホワイト 4lb
ジグヘッド:オーナー針 メバル弾丸 1.5g
ワーム:じゃこまろ2インチ、オレンジ、レッド  

2006年12月23日

メバル釣行ーランガンー前編

12月22日 晴れのち曇り


(とある海岸、真ん中の光は漁船。ヤリイカ漁でしょうか)

ここ最近の鳥取東部は、天気が良いicon01
12月後半にもなるのに、初雪はまだです。

なんか夕方からソワソワしてきたので、天気と海の具合をチェック。。。。。
予想は波は1.0m~1.5m、夜は風も南の弱い風の様。

「いっときますか?」

~実釣~
今回、久しぶりにいく漁港。。
湾内、外灯周りのヌルイ釣りをしようかと考える。

んで、ポイントに着くと、
「います!います!たくさんいます!」

・・・・・・・・「人」がですけど。。。。。。
いやー、本当メバルも人気ですね、ヌルク釣れそうな所は、人多しicon10

ほんじゃあ、ちょっと人のいない暗い所ねらいますか。風も穏やかな南風♪
とりあえず、子メバ狙いでスクリューテールグラブ1.5インチをセット、色は・・・ピンクでいいかな。

タックルをセットし、さてと思ったら・・・・・・・・

いい勢いでキツイ北風がふきだしましたicon08
何の嫌がらせですか。icon15

ロッドが風でしなるほどの風で、釣り難い・・・より、無理かも・・・・。
でも、負けじとキャストしてみます。

「プルプルッ」

来ましたよ!

こんなサイズがface07

せっかく探りたかったポイントは、風の影響で釣りをされてもらえない。

移動ですなicon16icon16

~後編に続く~  

Posted by piko at 23:37Comments(0)メバル釣行

2006年12月21日

ダイワ 月下美人・INFEET RF68

昨日に引き続き今日もメバルロッドのインプレです。
ダイワ(Daiwa) 月下美人・INFEET(インフィート)RF68
ダイワ(Daiwa) 月下美人・INFEET(インフィート)RF68


このロッドは僕が始初めて買ったメバルロッドで、印象深い一つです。

特徴は、ソリッドならではの乗りの良さがあります。小型メバル特有の「プルルッ」という可愛らしいアタリにもキッチリ対応してくれます。icon14
特にアジなどを釣る際に、この竿は全体が柔らかいためにバラシや口切れが減少します。
(チュウブラーではバラす事が多いため)

68というレングスは自重が軽く小回りがきくために、湾内プレイ、狭いところ、海面が非常に近いところなどで活躍してくれます。face01

キャスト自体も初めて軽量ジクを投げる事がしやすい設計になってます。
反面、竿が柔らかい為がブレが多い気がしますねicon15

パワーはその他のメバルロッドに比べると弱い部類だと思います。
このINFEETシリーズで「もうちょっと、バットのパワーが欲しい」って方にはINFEET(インフィート)RF76がいいと思います。
長いし汎用性もあります。icon12

でも初めてメバルをする人にはINFEET(インフィート)RF68がお勧めですね。何故ならショートロッドの方が断然扱いやすいです。まずは短めで慣れて次はちょっと長めというのが良いと思われます。

そしてこの竿には隠された秘密があるのです。
・・・・・・・、大げさに言いましたが、ロッドが柔らかくパワーもやさしい為に釣りごたえが「②割り増し」になります。

つまり、小型のメバルでも楽しい。
中型のメバルがヒットするともっと楽しい!
25後半とかの大型メバルが来るとビックリ!楽しい!ちょい焦りますicon10
もうバットから見たこと無い角度で曲がったりします。
「アワワ」って感じですねface01icon11

・・・・・・・・、んで結局根に潜られたりすることも稀にあります(30前後サイズぐらいに)

そんなことは愛嬌です。これだけそろって実勢価格が1万ちょい越しのコストパフォーマンスは魅力ですicon06icon06

まとめると「初めてメバルしたいけど、あまり最初からお金かけたくないな・・・。でも、ちゃんとしたメーカーのが欲しい」って方にもニッコリface02
「わしはこの竿で尺を捕ちゃるわい!」というコアの方にもニッコリface02です。

備考:パワーが弱いと書いてますが、ちゃんと30前後のメバルもキャッチ出来ますよ。
ちょっとオーバーに書いてます。  

2006年12月20日

ダイコー プレミアロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル

今回は自分の使っているタックルなどを、紹介したいと思います。face02
(はじめに書いておきますが、僕の使用感などは個人的な思いや思い込み?などがあり、参考程度に考えてください)

ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル
ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル


僕がメバル用に現在メインで使っている「ダイコー プレミア PMRR-74TB」です。


このダイコーのプレミア、ロックフィッシュシリーズはソリッド3本「69,74,78」とチューブラー「69,74」の2本、計5本のラインナップがあります。icon12
それまでは、他社のソリッドの68を使って「長さとパワーが少し物足りない感」と「チューブラー」への期待があり「ダイワ 月下美人・ソルティスト ST-RF712X-T」とチューブラー対決!迷いながらもこちらにしました。

んで、インプレなんですが長さは「74」でやはり以前の68と比べると、テトラや障害物がある時に重宝します。湾内オンリーの方や初めてメバルをされる方は短い「69」方が取り回しが良く使いやすいですね。
でも、取り回しが良い6フィート後半の竿を使っていると不思議と長い竿が欲しくなるもの(笑)face01

個人的にはもっと長い竿でも良かったけど、7フィート半前後は個人的には「使い勝手がよい」長さです。

キャスト感は、多少のブレはあるものの、メーカー側から「いかに遠くへ超軽量ルアーを運ぶかを考えた」と言うように気持ち良くキャスト出来ます。
また、チューブラーの為にハードルアーの操作性の良さも一つの売りですね。

僕は普段ラインは、「フロロカーボン」を使いますが、小口径LDBガイドを採用しているためにPEラインとの相性も非常に良いです。
また、ロッドのカラーが明るめな「シルバー」なので、見やすくて夜遊びにピッタリ!

パワー的にはバットの見た目より粘りがあり、尺メバル(500g級?)ぐらいなら抜き上げ可能icon14(ラインの強度に気をつけて)

・・・・、なんかいい事ばかりかいてますねface07
悪いところは強いて言えば、ちょっとダルめな気もします。まぁ、張りがありすぎるメバルロッドも困りますけど。。。。

その分、竿に粘りがあり、かなり丈夫な元気っ子、これで実際の売り価格が2万を切るお買い得感!「やるな!ダイコーさん!face02」と言った感じです。  

2006年12月20日

尺メバルget!!

まず、はじめに・・・。
随分、ブログをほったらかしにしてました。icon11
これから少しづづアップしていきたいと思います。face02

12月19日(月)

今日は夕方から転寝していたので、夜に目が覚めてしまい釣りに行くことに決定icon14
目が覚めたのが夜11時だったんで、深夜のパトロールです。潮は12時過ぎに満潮を迎えるので下げ潮にポイントに入りました。

ここのポイントは、大型が出るので人気のスポットなんですけど、さすがに平日の深夜には誰もいません(笑)
海は凪で風もほとんどなく、釣り人にとっては条件最高icon01

とりあえず、ワームで探ろうと美味しそうな潮があたっているとこに、ダイワの月下美人 ビームスティック(レモン)でキャスト!!
まずは表層から攻めて行きますicon09かなり海面が穏やかなので、表層に出るかと思いきや沈黙・・・・icon15
角度や立ち位置を変え、カラーもレモン→グロー→グリーンと変えていきます。クリアに変えて中層をイメージしてフォールさせていると「コココンッ!」
来ました!icon12サイズはカワイイ12センチ程ですicon11

あまり良いサイズではないですが、ボウズ逃れです。でも、ありがたい事にヒットポイントが分かりました。少し遠めの様です。
そこで、今までの1.5gのジグヘッドから遠投&ボトム狙いの為2.0gに変えます。気分でカラーもピンクにチェンジっすicon06
ボトムを狙っているため2個ぐらいロストしながら、ネチネチ探っていると・・・。
・・・・「モゾッ」・・・大型特有のアタリがface05
即座に合わせると、竿が「ギュンギュン」持っていかれてます!
ドラグが出るほどではないですが、かなりの重みとトルクで抵抗してます。やりとりしながら、寄せて魚体が海面を割ると思いの外「デカッ!」
なんとかキャッチし「これはもしや」と図ってみると、口閉31cmの尺メバル達成icon12しかも、まだ早いと思ってましたが「妊婦さん」ですicon10どうりで、重たいはずです。



とりあえず、足場が良いところに移動し記念撮影icon22せっかくの型だけど、妊婦なんで「たくさん生んでね」とリリースですface10
まだいけるかと思いましたが、眠いのでここで収竿としました。


使用タックル

ロッド:ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル PMRR-74TB 
リール:ダイワ フリームス1500
ライン:シマノ(SHIMANO) AR-C ホワイト 4lb
ジグヘッド:オーナー針 メバル弾丸 1.5g&2.0g
使用ワーム:ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック カラー色々
タックルの使用感などは、また後日書こうかと考えています。  

Posted by piko at 05:54Comments(0)メバル釣行