ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2006年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
お天気プラザ お天気アイコン
エギング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年12月20日

ダイコー プレミアロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル

今回は自分の使っているタックルなどを、紹介したいと思います。face02
(はじめに書いておきますが、僕の使用感などは個人的な思いや思い込み?などがあり、参考程度に考えてください)

ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル
ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル


僕がメバル用に現在メインで使っている「ダイコー プレミア PMRR-74TB」です。


このダイコーのプレミア、ロックフィッシュシリーズはソリッド3本「69,74,78」とチューブラー「69,74」の2本、計5本のラインナップがあります。icon12
それまでは、他社のソリッドの68を使って「長さとパワーが少し物足りない感」と「チューブラー」への期待があり「ダイワ 月下美人・ソルティスト ST-RF712X-T」とチューブラー対決!迷いながらもこちらにしました。

んで、インプレなんですが長さは「74」でやはり以前の68と比べると、テトラや障害物がある時に重宝します。湾内オンリーの方や初めてメバルをされる方は短い「69」方が取り回しが良く使いやすいですね。
でも、取り回しが良い6フィート後半の竿を使っていると不思議と長い竿が欲しくなるもの(笑)face01

個人的にはもっと長い竿でも良かったけど、7フィート半前後は個人的には「使い勝手がよい」長さです。

キャスト感は、多少のブレはあるものの、メーカー側から「いかに遠くへ超軽量ルアーを運ぶかを考えた」と言うように気持ち良くキャスト出来ます。
また、チューブラーの為にハードルアーの操作性の良さも一つの売りですね。

僕は普段ラインは、「フロロカーボン」を使いますが、小口径LDBガイドを採用しているためにPEラインとの相性も非常に良いです。
また、ロッドのカラーが明るめな「シルバー」なので、見やすくて夜遊びにピッタリ!

パワー的にはバットの見た目より粘りがあり、尺メバル(500g級?)ぐらいなら抜き上げ可能icon14(ラインの強度に気をつけて)

・・・・、なんかいい事ばかりかいてますねface07
悪いところは強いて言えば、ちょっとダルめな気もします。まぁ、張りがありすぎるメバルロッドも困りますけど。。。。

その分、竿に粘りがあり、かなり丈夫な元気っ子、これで実際の売り価格が2万を切るお買い得感!「やるな!ダイコーさん!face02」と言った感じです。  

2006年12月20日

尺メバルget!!

まず、はじめに・・・。
随分、ブログをほったらかしにしてました。icon11
これから少しづづアップしていきたいと思います。face02

12月19日(月)

今日は夕方から転寝していたので、夜に目が覚めてしまい釣りに行くことに決定icon14
目が覚めたのが夜11時だったんで、深夜のパトロールです。潮は12時過ぎに満潮を迎えるので下げ潮にポイントに入りました。

ここのポイントは、大型が出るので人気のスポットなんですけど、さすがに平日の深夜には誰もいません(笑)
海は凪で風もほとんどなく、釣り人にとっては条件最高icon01

とりあえず、ワームで探ろうと美味しそうな潮があたっているとこに、ダイワの月下美人 ビームスティック(レモン)でキャスト!!
まずは表層から攻めて行きますicon09かなり海面が穏やかなので、表層に出るかと思いきや沈黙・・・・icon15
角度や立ち位置を変え、カラーもレモン→グロー→グリーンと変えていきます。クリアに変えて中層をイメージしてフォールさせていると「コココンッ!」
来ました!icon12サイズはカワイイ12センチ程ですicon11

あまり良いサイズではないですが、ボウズ逃れです。でも、ありがたい事にヒットポイントが分かりました。少し遠めの様です。
そこで、今までの1.5gのジグヘッドから遠投&ボトム狙いの為2.0gに変えます。気分でカラーもピンクにチェンジっすicon06
ボトムを狙っているため2個ぐらいロストしながら、ネチネチ探っていると・・・。
・・・・「モゾッ」・・・大型特有のアタリがface05
即座に合わせると、竿が「ギュンギュン」持っていかれてます!
ドラグが出るほどではないですが、かなりの重みとトルクで抵抗してます。やりとりしながら、寄せて魚体が海面を割ると思いの外「デカッ!」
なんとかキャッチし「これはもしや」と図ってみると、口閉31cmの尺メバル達成icon12しかも、まだ早いと思ってましたが「妊婦さん」ですicon10どうりで、重たいはずです。



とりあえず、足場が良いところに移動し記念撮影icon22せっかくの型だけど、妊婦なんで「たくさん生んでね」とリリースですface10
まだいけるかと思いましたが、眠いのでここで収竿としました。


使用タックル

ロッド:ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル PMRR-74TB 
リール:ダイワ フリームス1500
ライン:シマノ(SHIMANO) AR-C ホワイト 4lb
ジグヘッド:オーナー針 メバル弾丸 1.5g&2.0g
使用ワーム:ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック カラー色々
タックルの使用感などは、また後日書こうかと考えています。  

Posted by piko at 05:54Comments(0)メバル釣行